レーダー探知機の選び方
スピード違反の取り締まりや自動速度違反取締装置(通称オービス)のレーダー波を探知して運転者に知らせてくれるのがレーダー探知機。最近ではGPS機能が搭載されて、より詳細な位置がわかるモデルもあります。
そしてスマートフォンの普及とともに、高機能携帯電話であるスマートフォンでレーダー探知が出来ないのか?と思う方も少なくないようですが、さすがにレーダー波を探知する機能がありませんし、アプリでの追加も不可能です。ただしGPSや地図アプリと組み合わせて、オービスの位置情報や、ある程度のリアルタイムの取り締まり情報を共有するようなアプリはありますけどね。
それとコムテックやヤックなどのメーカーがスマートフォンと組み合わせて利用するレーダー探知機を発売してます。スマホの画面から設定や状況の確認や、スマホを経由して最新データのアップデートが出来るモデルもあります。デジタル機器好きの方には楽しい製品かも知れませんね。
![]() |
でも端末価格とか使い勝手だけ見るならば、やはり専用機がオススメ。
ダッシュボード据置型とルームミラー置換え型、それぞれの利点とは
レーダー探知機の価格もピンキリですし、モデルとしては大きく分けるとダッシュボード上に設置する物と、ルームミラータイプの物があります。その中でもモニター画面で各種情報が確認可能なモデルもあれば、シンプルに構成されたインジケータと音声で状況を確認するだけのモデルもあります。
これはどちらが良い悪いではなく、ご自分にあった機能、本当に必要な機能で選ばれたら良いでしょう。運転中はあまり意識せずに使いたいのならば、モニターも大きくてダッシュボード上で存在感のあるモデルでなく、バッテリーのみの稼働時間は限度がありますがソーラーパネル搭載のモデルやサンバイザー部に取り付けるようなモデルの方が手軽に使える事もあります。
![]() |
ドライブレコーダーの選び方
ドライブレコーダーも画質や録画時間の長短など機能や価格もピンキリ。これもスマートフォンで代用出来ないのか?と思う方も少なくないですが、確かにある程度はスマホでもドライブレコーダーとして使えますし、いくつかドライブレコーダーアプリもあります。
ただし前方がしっかりと撮影出来るスマートフォンホルダーや、運転中は常時録画しておくのがドライブレコーダーの意味ですから、スマートフォンだとバッテリーの管理も必要なので、あくまで一時的な利用ならば良いでしょうけど、常時使うには使い勝手は良くないですし、やはり専用機をオススメします。
ドライブレコーダーもレーダー探知機と同様に一度設置すれば意識せずに使える物、小型でも画質の良いモデルを選ばれるのが良いでしょうね。レーダー探知機と一体となったモデルも発売されてます。特にこれらの機器はシガーライター配線なども必要となるので、別々で設置して使うよりも今後両機能を備えた製品が色々出てくるかも知れませんね。
![]() |
【Amazon.co.jp 限定】セルスター(CELLSTAR)レーダー探知機AR-G900M&ドライブレコーダーCSD-250&専用接続コード |