自動車維持の節約とコツを紹介(当サイトはアフィリエイト広告を含みます)

ユーザー車検

ユーザー車検の最大のメリット
やはりコストです。そして愛車の整備も自分でしているから、他人にはあまり触って欲しくないという方にも、ユーザー車検が便利。 ただし陸運局自体平日昼間のみ受け付けですので、平日に休暇が取れない方には難しい。

ユーザー車検の方法としては、通常の継続検査であれば最寄りの陸運局にて検査。自動車検査インターネット予約システムや電話から事前予約する必要があります。

デメリット
一般の方であれば陸運局自体あまり馴染みのない場所であり、勝手はわかりにくいですし、申請書類の用意も自分でする必要があります。しかし記入方法やユーザー車検の受験方法は陸運局にも案内がありますので、時間的余裕があれば、一度見学に行かれるのが良いですね。
書類の記入に関しても、陸運局周辺に代書屋と呼ばれる行政書士事務所もあるので、有料ですがそちらに依頼する事も可能です。

ユーザー車検の注意点
当然ですが継続検査を通過出来る車両状態にしておく必要があります。点検に関しては、事前にするのがベストですが検査後でも可能。そこは検査に合格すれば良いのです。

そして走行距離や年式関係なく不合格となりやすい箇所があります。ヘッドライトの光軸調整、サイドスリップテスト、排ガス検査等。

予備車検場(テスター屋)の活用
陸運局の地域によりますが、「予備検査場」とか「テスター屋」などと呼ばれている民間の事業者がユーザー車検利用者の為に、事前にそれらの検査に適合するように簡易な調整や整備を有料(数千円前後~)でしてくれる工場があります。車両整備にあまり自信のない方、不合格の手間を少しでも省きたいならば利用するのも一つ。

ただし予備検査場がない地域もありますし、数千円のコストが勿体無いと思うのならば、とりあえず検査受けてみるのも一つです。
その上で、検査官に不適合箇所を知らせてもらえるので、自分で調整できるか否か?出来ない場合は、予備検査場や整備工場でその部分だけ調整してもらって、また再検査するという方法もあります。手間は別として。

ユーザー車検の検査自体は流れ作業で慣れている方には難しくもなく、時間も掛からないものですが、不慣れだと色々疲れます。でもその手間の分だけいわゆる車検代というのが安く出来るのです。

ディーラーなんかだと諸費用とは別に検査代だと点検代とか事務手数料とかで数万円取りますからね。

でもディーラーや民間工場を利用する事にもメリットがありますし、車両状態によってはユーザー車検でなく、整備工場に出す事を推奨する場合もあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINE
PAGETOP
Copyright © 自動車生活節約情報 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.